株式会社ディスカバリーの小澤竜太です。
先日は、物販系ASPの最大手・a8.netさんが主催する『A8フェスティバル2017 in 渋谷』に参加していました。その時のレポートを今日はしていきます。
「a8フェスティバル、参加したかったけどどんなないようなんだろうなー」と気になっていたのであれば、ぜひ見ていただければ嬉しいです。
目次
a8フェスティバルとは?
そもそも、a8フェスティバルとは何か?と言うのは以下のページを見ていただければだいたい分かるかと思います。
要は、広告出稿側が、アフィリエイターさんに自社の商品をアピールする場、といったところです。
広告出稿側もかなり力を入れていて、アフィリエイターさんに各社アピール合戦が繰り広げられている感じです。お祭りみたいで結構楽しいですよ♪
こちらが、出展ブース。大手も出店していて、知っている人も多いのではないかなと思います。
毎回出店するブースの顔ぶれは違っています。
a8.netのランクがゴールド以上の人は、一般の方よりも早く入場できる!
実は、前回開催された『A8フェスティバル2016 in 渋谷』にも参加していました。
その時はまだa8のランクがゴールド以下だったので、一般入場だったのですが…
まあとにかく人が多すぎて非常に疲れましたし、満足にめぐることができなかったという経験をしています。
が、今回はゴールド以上。ということで、11時に先行入場してきました。
先行入場にも関わらずこの人だかり!
だいたい300人くらいはいたのかなーと思います(超アバウトな感覚値w)。
が、一般で入った前回に比べれば全然マシ。
ハッピーメールさんや
銀座カラーさんも。
ちょびっと脱毛体験もさせてもらいました。
こんな感じで、銀座カラーさんを始め、その場で商品の体験が出来たり、試供品をもらえたりします。
また、もらえないまでも、その場で商品に触れることが出来たりと、気になっている商品があれば絶対に参加するべきイベントだなと思いましたね。
これが頂いた試供品の数々。
ちなみに、本気で貰おうと思えばこの5倍はもらえましたな。
全く紹介する気がないのに、もらうのは流石に気が引けたのでこのくらいに留めておきました。
また、会場内お水ももらえます。
裏には、ちゃんと「エーハチウォーター」と書かれていたり(笑)
a8フェスティバルに先行入場した際に感じた大きなメリット
で、僕なりに「先行入場」で感じたメリットをあなたにお伝えしたいなと思います。
これらのメリットを踏まえた上で、「次回は絶対に先行入場を狙ったほうがいい!」と断言できるからですね。
1,広告出稿側の目の色が明らかに違う!
まあ正直…一番差を感じたのが、「広告出稿側の目の色が違う!」ですね。
先行入場は、要するに「売った実績があるアフィリエイターさん」が集まっています。
なので、各社ここぞとばかりにパンフレットなり試供品を配布してきます。
その勢いは、『a8フェスティバル2016 in 渋谷』の際に一般入場した時の比ではない。
どちらかと言えば前回は、自分からブースにいった感じですが…
先行入場した今回は、ガンガンブースに誘い込んできます。
普段もらえない試供品だったり、情報をいただくことができる
そして、更に違いを感じたのが…「普段はもらえない試供品だったり、情報をいただくことができる」という部分。
僕自身が広告出稿側としても活動しているのでものすごく気持ちはわかるのですが…
やはり有力なアフィリエイターさんは優遇されます。
だって、売ってくれる可能性が高いわけですからね。
元々購入して試してみようと思っていた、結構高価な商品も、「有力なアフィリエイター様には、お渡しさせていただいています」と、頂くことが出来ました。
どの商品なのかは明かせませんが、まあ正直嬉しいですよね。ここまで待遇の差があるのか、と。
パンフレット合戦がすごいので、歩くたびに「いかがですかーーー!!」と声をかけられるw
ただ、パンフレット合戦が結構すごいので…
歩くたびに、「うちの商品、いかがっすかーーー!!」と、声をかけられまくります。
もう、歩くたびに声がかかる。
向こうも力を入れている証拠ではあるのですが、毎回断るのが心苦しくはあります(笑)
2,単純に人が少ないので、普段よりも短時間で多くのブースを見れ回れるし、じっくりお話もできる
あとは、単純に人が少ないので、普段よりも短時間で多くのブースを観て回れることですかね。
『a8フェスティバル2016 in 渋谷』の際は、ブース10個回るのにも2時間以上を要したものですが…
今回は、1時間位でブース10個を回ることが出来ました。

お昼から用事があったので、どうしても午前中しかいることができなかったのですが…
午前中の時間だけで十分でしたね。じっくりお話を聞きながらでも、1時間で回ることが出来ました。
3,ゴールドランク以上の限定セミナーがある
これ、時間の関係でどうしても参加できなかったものなのですが…
ゴールドランク以上の限定セミナーも、実はありました。
時間の関係でどうしても参加できなかったのですが(しかも子連れ(笑))
これねえ、マジで参加したかった!次回参加したときは時間を空けて行こうと思います。
まとめ
ざっとまとめると、
- 広告出稿側の目の色が明らかに違う!
- 単純に人が少ないので、普段よりも短時間で多くのブースを見れ回れるし、じっくりお話もできる
- ゴールドランク以上の限定セミナーがある
…という感じでした。
もしa8の商品を中心にアフィリエイトされているのであれば、次回はゴールド以上を狙ってみると良いですよ。
ちなみに、a8のゴールドランクは『3ヶ月合計で10万円以上の確定報酬』です。
ちゃんと実践すれば半年〜1年で達成できる額なので、成果が出ない時期があっても、粘り強く取り組んでみてください。
では、『a8フェスティバル2017 in 渋谷』の簡単なレポートでした!